図鑑にハマる
写真の植物の名前が判明した。
「ムベ」アケビ科ムベ属 別名:トキワアケビ ウベ
写真におさめたものの名前を知りたくって、とうとう
よくわかる 樹木大図鑑
著:平野隆久
永岡書店
を買った。
そうしたらハマってしまったのだ。
そう言えば、子供の頃は、身の回りの生き物を図鑑で調べるのが好きだった。
三つ子の魂百まで とは、よく言ったものだ。
虫に関しても、動物に関しても、植物に関しても好きだ。
生きているもの。生きていることに興味がある。
虫の名前もウル覚えになっていた事を知り、ショックを受けて心の目がウルウルする。
ショウジョウバッタっているのかな。
ショウリョウバッタが正しいみたい。
ショウジョウときたらショウジョウバエだわ。
小さいハエ。
遺伝子の研究で使われたりする。
放射線を当ててみたり、内分泌攪乱物質を摂らせてみたりして、人間への影響がどれ位あるのかを調べたりする。
ハエの繁殖サイクルは早い。遺伝子配列がわかりやすい。
だから、よく実験に使うのだと言うが、ハエにとっては悲劇だ。
科学の進歩の影には、必ず動物の死がある。
現在でも難病で亡くなられた方の「献体」がある。
少しでも、そのような命を粗末に扱いたくないから、
自分の健康を人まかせにしたくない。
と書いたところで、体のコリをほぐす体操をする。
バキバキ ポキピシと音がする。
私の体は楽器であったか。
ホネホネ グロッケン。
ぽきぽき 木琴。